こんにちは ✡*
これまでの記事で、子どもの口から出てくるようになった英語表現などをお伝えしてきましたが、
ほとんどが上の子(息子)のエピソードでした。
ぼくだよ
おうち英語の成果を書いている記事は
去年の春からの取り組みを遡っているので、
まだ下の娘はポツポツと単語が出ていた程度で
記事に書けるほどの成果は出ていない段階なのです (´-ω-`)
息子より1歳7ヶ月下の娘、
今現在2歳2ヶ月になっております。
ムスメです。いちおうわたしのキャラクターもあるみたい。
今日は娘が英語を話し始めた当時の
取り組みや成果について少し掘り下げてみたいと思います。
※基本的には"おうち英語レポ"に記載した内容と近いです
✫ おうち英語実践中の子どもの英語力の伸び方について知りたい!
✫ だいたいどんな言葉から覚え始めるのか知りたい!
✫ どんな方法で、どんな雰囲気の中で覚えていくのか知りたい!
【きょうのコンテンツ】
娘の口からはじめて出た英語表現
意外にもこれは・・・
I'm full.(お腹いっぱい)
でした。笑
まだ日本語でも単語らしい単語は出ていなかった頃なので
1歳7ヶ月~8ヶ月くらいだったかな?
食べることが大好きな子なのでね・・・
食べ物関連の表現は覚えが特に早いように感じます。
毎日の食事で交わされていた会話でもありましたし、
食べ物にまつわるお歌動画の効果でもあると思います ✫
たとえばこちら・・・
Are you hungry?(お腹すいた)や
I'm full.(お腹いっぱい)などの表現とともに
簡単なくだものの名前も楽しく覚えられる歌です♩
お子さんと一緒に見て歌ってもらって、
その流れで食事にしたりすると、歌と日常生活がリンクして
そのうち歌詞に出てくる表現ともつながってくると思います!
2歳までに覚えた言葉
それからは、日本語も英語も
特に驚くほどの速さで習得したということはありませんでしたが
1歳半でおうち英語を始めてから2歳の誕生日を迎えるまでに、
✪ I'm full.
✪ 1から12までの数字
✪ 色
✪ Yummy.
✪ Help me.
✪ Let's go.
✪ Egg
✪ Apple
✪ Sleepy.
✪ Coffee
といった単語が口から出るようになっていました。
娘は未就学で、わたしとの会話が英語なので
日本語に触れる時間が
- オットと話すとき(週1日程度)
- 息子と話すとき
くらいしかないんです。
幼稚園でちゃんとした日本語を学んでくる息子と比較すると、
もう少し日本語を学ぶ機会が要るかな~?という印象。
言葉数は2歳過ぎにしてはまだそれほど多くないのですが、
発話する際の言い間違いが少なく、こちらの発音を忠実に再現するので
日本語・英語ともに発音はよさげ。
特に力を入れたことは?
日常会話を英語に切り替えたことを除いて、
娘に対して力を入れた取り組みというのは、実は特にないんです。
というのも、おうち英語を始めた当初、娘は1歳半。
特に一生懸命言葉を教えなければいけない年齢ではないですよね。
これぐらいの年齢から、
日常会話での単語をポツポツと覚えていくので
特に教え込んだり覚えさせたりはしていません(^ω^)
変な話、息子に関しても娘に関してもそうですが、
日常生活が英語なのだから自然に覚えるだろうと思っているし
娘に対しては、息子と同じ環境で生活していれば
息子と同時に、もしかすると息子よりも早く色々習得するだろう
という、根拠のない自信を持って接しています(笑)
そのうち覚える、続けてれば覚える、と気楽な気持ちで継続するのがわが家のおうち英語のモットーです
おわりに
以上が、
今まであまり出番のなかった(笑)娘のおうち英語レポートでした。
これからは「おうち英語〇ヶ月目の成果」シリーズで状況をお伝えできればと思います☺
結局わたしのセリフは1つもなかった