こんにちは^^ ❥
おうち英語レポ、9ヶ月目の取り組みについてお話します(^ω^)
子どもたちの年齢は、
息子:3歳10ヶ月
娘:2歳2ヶ月
です(^ω^)
【きょうのコンテンツ】
新しく覚えた表現
少しずつ少しずつ、日常会話での語彙が増えてきた子どもたちですが
新しく覚えた単語はこんなところです ☟☟☟
【 息子 】
✪ Warm
✪ Hurt
✪ Let's dance!
✪ Music
✪ Hello, my friend!
✪ Forward
✪ Backward
✪ Cocoa
【 娘 】
✪ Bottom
✪ Bath
✪ Tea
✪ Arm(s), Leg(s), Foot(Feet)など身体の部位
✪ 〇〇 please.
Warm
寒いとき「Cold」とは前から言っていたのですが
時期的に、温かい飲み物を飲んだり、お風呂に浸かったりしたときに
Warm~♩などと口にするようになりました ♨
本来であれば、It's warm. だったり This is warm. だったりと
正式な語順や文法があるのですが、息子はまだのよう。
わたしがきちんと発話していれば、そのうち移ると思うので(笑)
気長に待ちたいと思います(^ω^)
ロボット英語
クリスマスプレゼントに、リモコン操作ができるロボットを息子に買いました。
そのロボットが海外製で、英語しか喋らないということでなぜか激安だったのですね。
英語音声のみのDVDとか、日本語対応していないっていうだけで激安な文化ありますよね。おうち英語をしている人や、英語を勉強している人にとってはこんなにありがたいことってないのですが、英語ってだけでそんなに売れないのかな・・・?という点でも、日本の英語教育が心配になる今日この頃です
そのロボットで毎日遊んでるうちに、
ロボットが話す言葉をコピーして使うようになったというわけです。
Hello, my friend! とか Let's dance! がそうですね。
それほど実用的な表現でもないのですが(笑)
よかったのは、ロボットが発する Hello, my friend! を覚えたことで
ロボットが"おもちゃ"ではなく"友達(friend)"だという認識を持ってくれて、
心なしかより大切に扱ってくれるようになった気がします^^
わが家にあるのはこのロボット。
プログラミング機能付きなのにお手頃価格で、
英語育児はもちろん、子どものおもちゃとしても学びが多い優れものです👏
機械に興味のあるお子さんでしたら、とってもオススメ ✫✫
こちらに詳しい紹介記事を貼っておきますね ♩
www.english-for-mamatokodomo.com
Forward と Backward(Back)
ブランコを漕ぐときや、前に進んで後ろに下がるというリズム遊びをしているうちに
これらの単語も覚えたようです。
やはり、対義語セットで教えると覚えやすいみたいですね!
わたしも韓国語の単語を暗記するとき、対義語も併せて覚えてみよう~^^
Cocoa
言葉の通り、ココアのことです ☕
というのも、この冬子どもたちはココアデビューを果たしたのです (^o^)/
チョコレート系はまだ与えていないわが家、
ココアから少しずつ始めてみようかな、と
寒い日にホットココアで温まる日が増えました ( ˘ω˘ )❥
相当おいしかったようで、Cocoaという名称も一瞬で覚えました(笑)
ちなみに発音は文字通りの"ココア"ではなく、カタカナにすると"コゥコゥ"のような音になります◎
日本語で「ココア」とはまだ言えないので、そちらも併せて覚えていただきたい今日この頃・・・(笑)
増えてきた娘の語彙
息子のほうがやはり早いですが、娘もなかなかのものです👏
お風呂に入る時には
Bath! Bath! Warm!
とはしゃいでいますし、
身体を洗いながら、それぞれの部位を発語するようになりました◎
身体の部位といえば、難しいのが単数形と複数形。
娘はまだ単語がポロポロ出てきている程度なので、
単数か複数かはまったく考えずにお話しているようす。
両足を指さして「Foot!」と言ってきたので
迷った結果「うーん、They're feet.」と言ってみたら
片足を見つめながら「Feet...」と。
あっ、えっと、そうなると Foot で合ってます。みたいなね(笑)
このあたりも特に注力して教えるつもりもないので、
引き続き日常会話の中でわたしが正しい英語を話せるよう気を付けていきます。
おわりに
以上が、9ヶ月目のおうち英語レポでした☺
息子はもともと言葉がのんびりで、英語・日本語関係なく
習得がまわりと比べてスローペースです ( ˘ω˘ )
だからこそ、スクールではなくおうち英語を選択してよかったな~と。
スクールでのグループ活動などを通してでは、
息子とって英語がハードルの高いものになってしまっていたかもしれないので。
のんびりゆっくり、なにより楽しく、英語を話す環境に慣れてくれたらいいな ✫