こんにちは(^u^)✽
今日のシチュエーション別おうち英語は、幼稚園児とママの平日朝 ☀
自宅から幼稚園バスに乗車するまでに使える英語をご紹介します。
【きょうのコンテンツ】
出発前に使えるフレーズ
朝はバタバタしていて、英語の声掛けどころではないかもしれませんが・・・
表現自体はシンプルなものが多いので、親御さんのほうがフレーズに慣れると
自然と口から出てくるようになると思います(^ω^)✫
お着替えのときに
幼稚園児のお子さんのお着替えって、全部セルフですか?
うちの息子はまーーーーー時間かかるけど(笑)、
一応全部自分でやってもらってます。
幼稚園の方針が、「自分のことは自分で!」という感じなので
家庭でもそうしてますが、スムーズにはいきませんよね (´ω`)
時々声をかけないと手が止まっていたりするので、
わが家ではこんな英語のフレーズを使いながら
朝のお着替えタイムを過ごしています ✫
- Let's get dressed.(着替えよう)
- Put on the kinder uniform.(幼稚園の制服着てね)
- Socks should be the white ones.(靴下は白いやつね)
- Put on the underwear if you feel cold.(寒かったら肌着着てね)
- Which one do you wanna wear, long-sleeve shirt or short-sleeve shirt?(長袖と半袖どっちにする?)
- Don't forget to wear the jacket.(ブレザー着るの忘れないでね)
- Did you have all the stuff?(忘れ物ない?)
玄関にて
お着替えが完了したら、次は出発間際の声掛け。
時々、晴れなのに長靴を履いていきたがる(笑)
ふつうのお出かけだったら好きなものを履かせますが
幼稚園なのでスニーカーを履くよう説得が必要な日もあります (´-ω-`)
こんな声掛けをしながらササッと履いてもらって、
- Put on your shoes.(靴履いて~)
- You're not supposed to wear rain boots today.(今日は長靴やめようよ)
- Can you wear them by yourself?(自分で履ける?)
はい、出発~♩♩
バス停までの道で使えるフレーズ
次は、バス停に着くまでの道でよく使うフレーズ。
わが家はバス停までの道に横断歩道があったりするので
ふだんのお散歩で使えそうなフレーズもちょこちょこ出てきます◎
- Hold my hands.(手をつないでね)
- Let's cross.(渡ろう)
- Don't run!(走らないよ!)
- You're gonna fall.(転ぶよ)
- Here comes the bus!(バス来た!)
ぜひ応用してみてください(^ω^)
おわりに
以上が、平日朝の声掛けに使えるフレーズ集でした ✽
園やバス停までの送迎は、遅刻が許されない怒涛の時間。
はじめは英語での声掛けもあまり効果がなく(おそらくですが日本語でもそんなに効果ないですよね、子どもってw)
うまくいかない日が続くかもしれませんが、
時間の使い方、過ごし方に慣れてきたり、
お子さんが英語の声掛けや会話に慣れてきたら
ぜひぜひ取り入れてみてください(^ω^)
おしまい。