こんにちは
ブログ訪問、ありがとうございます
運営者の ペグ です。
プロフィールはこちらからどうぞ
今日はおうち英語レポです♩
11ヶ月目の子どもたちの年齢は、
息子:祝🌸4歳0ヶ月
娘:2歳4ヶ月
でした♩
息子が4歳の誕生日を迎えた3月の記録です(^u^)
それではどうぞ ✩✩
【きょうのコンテンツ】
新しく覚えた表現
以前こちらの記事でお話した、アウトプット期間とインプット期間。
このとき息子はちょうどアウトプット期間だったようで、
使いこなす表現がぐっと増えました👍
- Broke it.(壊した、壊れた)
- Night-night(おやすみ)
- Good morning(おはよう)
- Dark out(暗くなってきた)
- Where are you?(どこ?)
あとは、こちらの記事に記録したような表現たち。
www.english-for-mamatokodomo.com
休園期間のため、英語時間が増えた
2~3月はコロナ感染が拡大してきたあたりで、わたしの住んでいる地域でも
次々に休校・休園が決まってきた時期。
3月は終了式を除いてまるまるお休みだったので
子どもたちと家に引きこもり月間でした (´ω`)
英語シャワーを浴びせる絶好のチャンス
この休園期間、外部との接触を最小限に抑える必要があり
必然的に家族で過ごす時間がぐっと増えるので、
英語での声掛けや言葉のシャワーを浴びせるには◎な時間でした。
ただ、「この時息子はアウトプット期間だったようだ」と前述したように
数ヶ月分のインプット知識を発信できるようになったタイミング。
ここで1つ疑問が生まれます。
アウトプット期間って、同時にインプットもできるのだろうか???
わたし自身、おうち英語をするのはもちろん息子がはじめてなので
なにもかもが未知の世界。
アウトプット期間と自分で名付けたこの"発話が爆発的に伸びる時期"に
新しい言葉のシャワーを浴びせたら、インプットしてくれるのかな?
という新たな課題が生まれました(笑)
いや、でもねロボットじゃないんですから(笑)、
こちらが思っているより子どもは柔軟で、脳みそもやわらかいです。
アウトプット期間と呼んでいる時期にも、
新たな知識はちゃんとインプットしてくれている・・・はず。
この休園期間に浴びた英語たちをどの程度習得につなげられたか、
数ヶ月後にまたやってくるアウトプット期間に分かると思うので
楽しみに待ちたいと思います ✽
おわりに
以上が、11ヶ月目の記録でした(^ω^)
次回はいよいよ1年目を迎えたレポを書いてみたいと思います ✩✩
スロースタートだったとはいえ、家庭内の会話をほとんどすべて英語に
切り替えて生活してきた1年間・・・
日本語と同時習得だったこともあり、
2つの言語が混ざり合う時期を経験し(現在進行形w)
とてものんびりな取り組みだったと思います ✽
おうち英語仲間のみなさんのお役に少しでも立つような
情報を書いていければいいなと思います(*^^*)