こんにちは
ブログ訪問、ありがとうございます
運営者の ペグ です。
プロフィールはこちらからどうぞ
自粛生活真っただ中とは思いますが、いつかこの闇を抜け出せたら
外でも楽しくおうち英語が取り組めるようにという気持ちを込めて・・・
今日はシチュエーション別おうち英語、
公園から帰宅後までの流れをざっと書いてみたいと思います ✫
【きょうのコンテンツ】
そろそろ帰りたいときの声掛け
さて、そろそろ帰ろうか・・・というタイミングが一番ストレス!!!
というパパママも多いのではないでしょうか!?
公園遊びを切り上げて帰路につく。
もうね、これは英語とか日本語とか関係なく
マァァァァァァジで大変なんですよね \(^o^)/
日本語でもなかなか通用しないこの難関、
余裕があればぜひ英語でもチャレンジしてみてください ✽
- We're leaving soon.(そろそろ帰ろう)
- Shall we go home?(帰りましょうか?)
- We gotta go home now.(もう帰らなくちゃ)
- Time to go home!(帰る時間だよ)
- Let's go home to have lunch.(お昼だから帰ろう)
- It's gonna be lunch time.(お昼ご飯の時間になるよ)
- The lunch bell is going to ring soon.(お昼のチャイムが鳴るよ)
- We have to go when the lunch bell rings, ok?(お昼のチャイムが鳴ったら帰るよ)
- It's gonna be snack time! Let's go!(おやつの時間だよ、帰ろう!)
自粛期間中は例外として、わが家は基本的に午前中に公園遊びをしているので
お昼のチャイムと同時に帰ることが多いです ✽
時々、午後にも公園へ行くことがあるので
その時には魅惑のワード"おやつ"を出して帰宅を促しています(笑)
Shall we~ はあえてこう使う
上から2番目の
- Shall we go home?(帰りましょうか?)
は、親子の会話にしてはフォーマルに聞こえがちなのですが
「お嬢さん、帰りましょうか~」みたいに、わざと丁寧に言ってみるときなんかに
使ったりしますね(笑)
帰り道で使える声掛け
お子さんが無事、帰る気になってくれたら
あとは機嫌を取りながら家に着くまでの時間をやり過ごすのみ。笑
お子さんが英語に慣れ親しんでくれるようになったら、
帰り道でも英会話が楽しめるようになると思います(^ω^)💕
わが家は自転車なので、あまり行き帰りにゆっくり会話ができないのですが (^^;
- Did you have a good time in the park?(公園楽しかった?)
- Did you have fun?(楽しかった?)
- Who did you play with there?(誰と遊んだの?)
- Let me hear what you did today?(何したのか教えて~)
- I know you had fun today. Let's go there again.(楽しかったね、また行こうね)
- What do you wanna eat for lunch?(お昼、なに食べたい?)
- You played a lot. Must be hungry, ya?(たくさん遊んだね、お腹すいたでしょ?)
- Why don't we buy some food for lunch somewhere?(どこかでお昼買って帰ろうか)
- What do you think about buying some sushi at the supermarket?(スーパーでお寿司買うのはどう?)
うぐ・・・わたしのズボラさがバレる会話ばかり・・・(笑)
公園遊び、実際に子どもと一緒に走り回って遊ぶわけではなくても
追いかけまわしたり、危険のないように監視したり、順番を守ってるか
すべり台で後ろが詰まってないか注意して見たり(笑)
公園にいるだけでものすごく疲れませんか?
わたしは躊躇なくスーパーやパン屋さんでお昼買って帰りますんで(笑)
そういった英会話も積極的に子どもたちとするようにしています。
どこかに寄って、パンや総菜など好きなものを買っていく帰り道というのは
子どもたちにとっても楽しいようで、「買って帰ろう」と言うと大喜び ✫
テンションが上がる会話やトピックこそ、積極的に英語で!
楽しい思い出とともに頭と心に入る言葉は、インプットもされやすいのでね^^
Ya? を付けて同意を求めるニュアンスに
うち1つのこの表現・・・
- You played a lot. Must be hungry, ya?(たくさん遊んだね、お腹すいたでしょ?)
文章のおわりに "ya?" とつけて同意を求めるかたちになっているのですが
個人的にネイティブというよりは、インドの方々がよく使う表現だと感じます💡
"ya?"は Yes の略称で、「Yesでしょ?」つまり「そうでしょ?」というニュアンスを
もたせている表現となり、厳密には正しい英語ではないものの、
ノンネイティブにとってもサラッと発話しやすく便利なので、わたしも使っています。
帰宅後の声掛け
さて、帰宅してもやることがたくさんありますよね~
わが家で行っていることと、そこでやりとりしている英会話を書いてみます ✩
- Okay we're home now. Super tired!(着いた~疲れた~)
- Take off your shoes and put them side by side please.(靴脱いで揃えてね)
- Then let's wash your hands.(じゃあ手を洗おう)
- Your clothes are all dirty(muddy). Can you change them to new ones?(服が汚いから着替えてくれる?)
- Please brush off the sand!(砂をはらって!)
手洗いで使える表現たち
下の子が手を洗うときは後ろで見守っているのですが、
そのときによく使う表現がこんな英語たちです ✰
- Palm to palm.(手のひら~)
- Back of hands next.(次、手の甲~)
- Between fingers too.(指の間も~)
- Okay, let's rinse your hands!(オッケー、水ですすいでいいよ)
- Then rinse out your mouth.(次うがいね~)
リビングに入ってからの声掛け
手洗いや着替えなど、することがすべて終わったら
次はお昼ご飯かおやつの時間になることが多いわが家。
まだまだわたしは一息すらつけない時間が続きますが、
こんな声掛けをしながらバタバタと食事の準備をしています 🍽
- Okay, then it's gonna be lunch time finally!(さて、やっとお昼だ~)
- Let me prepare your food.(今用意するね)
- Good thing we bought our food so I don't need to cook!(お昼買っちゃったから料理しなくて済む~)
- What do you want for snack time?(おやつ何食べる?)
- Choose some from the box.(この箱からいくつか選んでいいよ)
- We have ice creams, biscuits and candies. Which one do you want?(アイスと、ビスケットと、アメがあるよ。どれがいい?)
- Anything to drink?(飲み物いる?)
こんな感じです。
Good thing~ の使い方
これも便利な表現なのでご紹介したいと思います💡
Good thing + 普通の文章
これで、「~でよかった」「~だから安心だわ」のようなニュアンスを作ることができます◎◎
構成もとてもシンプルですよね。
Good thing のあとに that が省略されているのだと思いますが
話し言葉なのでカジュアルに、
Good thing I have some eggs left in the fridge. I need to make an omelet for my guests today.(卵が冷蔵庫にあってよかった。今日はお客さんにオムレツを作ることになってるから。)
Good thing you don't have any plan today because it's going to rain all day long.(今日何も予定なくてよかったよ。1日中雨になるんだって。)
こんな感じの使い方ができるのですね◎◎
おわりに
なかなか公園遊びにも行けなくなってしまった現状、
これらの声掛けが役に立つのはまだまだ先かもしれませんが
活用できる機会があれば、ぜひ採用してみてくださいね(^ω^)
きょうも健康に過ごせますように ✫✫