こんにちは
ブログ訪問、ありがとうございます
運営者の ペグ です。
プロフィールはこちらからどうぞ
今日はスキマ時間にする勉強について^^
スキマ時間、有効に活用できていますか?
そもそもスキマ時間って何なの?いつなの?と思う人もいるかもしれませんね。
今日はそんなスキマ時間に関するプチ疑問を1つ1つ解決していきながら
上手に勉強スケジュールを盛り込んでみましょう (^o^)/
✩ 毎日忙しくて勉強時間が取れない・・・という人
✩ よく「スキマ時間に勉強」って言うけど、皆どうやって時間を作ってるの?と思っている人
✩ 数分でもやるだけで効果はあるの?と思っている人
そもそもスキマ時間とは?
スキマ時間。定義が難しいですよね (´ω`)
仕事と仕事の合間、家事と家事の合間など、スケジュールの中でわずかでも空いた時間の事を指します。
でも、そういう空白の数分を"空いた"と考える人もいれば
"これは立派な休憩時間だ"ととらえる人も多いのではないかと思います。
人によってその量や配分に差がある"スキマ時間"。
なんとかやりくりして、勉強スケジュールを上手に挟み込んでいきましょう!
時間制限を設けてスキマ時間を設定してみる
これはとっても簡単で、たとえば何かと何かの合間に空白の時間ができたとき
5分未満だったらスキマ時間と認定せず、心おきなく休憩をしたり
スマホをいじったり、とにかく好きなことをする時間にしてしまいましょう☕
10分くらい空くようなら、貴重なスキマ時間になるでしょう◎◎
その10分でできることをあらかじめ用意しておいて、
スキマ時間ができたらササッと着手できるよう常に準備しておくと
とってもスムーズで効率的ですよ(^ω^)
スキマ時間にできることを準備しておく
いざスキマ時間ができたらすぐに取り掛かれることを、あらかじめ準備しておきます。
わたしの場合、日常的にしている勉強が
- 英字新聞を読む
- 英字新聞の分からない単語を書き出す
- その単語の意味を調べてまとめる
- 金フレを読む
- 金フレのリスニング
- 韓国語初級単語のリスニング
- 韓国系Youtuberさんの動画視聴
こんなところなのですが、
この中で10分のスキマ時間にすぐ着手できそうなものは・・・
- 英字新聞を読む
- 英字新聞の分からない単語を書き出す
- その単語の意味を調べてまとめる
- 金フレを読む
- 金フレのリスニング
- 韓国語初級単語のリスニング
- 韓国系Youtuberさんの動画視聴 ⇒ 中途半端に見ても逆に分からないのでNG
なんと、ほとんどスキマ時間にできることばかりでした(笑)
英字新聞や金フレは常に手の届く場所に置いておき、
時間ができたらサッと始められるようにしています ✽✽
準備するのとしないのでは大きく差が出る
スキマ時間用のTODO LISTを準備するのとしないのでは、
実際に時間ができたときの行動力に大きく差が出ます・・・
やることなんてたくさんあるし、いざ時間ができたときに考えればいいよね
なんて考えている人がいたら、今すぐTODO LISTの準備を始めてくださいッ!!
やることがたくさんある場合でも、あまりない場合でも、
いずれにせよ、実際に時間ができたところから「さて、何をしようか?」と
考え始めても、きっと考えているだけでその時間は終わってしまうでしょう。
それほどに、スキマ時間は淡く儚いものなんですよ、本当に・・・
もう1つ。
やることをあらかじめ用意しておくことには、
自分のすべきことを常に頭の隅に置いておける
という大きなメリットもあります。
仕事をしていても、家事をしていても、全然関係ないことをしているときでも
事前にリストアップした TODO LIST は常に頭に残ります ☺
常に頭の隅っこのほうで、「やらなきゃな~」と考え続けることができるのですね◎◎
それだけで、スキマ時間ができたとき、反射的にそのTODO LISTに結びつく思考回路ができ、
それだけで背中を押される。
それだけで行動につながり、行動につながればよい結果が期待できる。
どうですか?それだけで、なんだか1つこなしたような気になりますよね ✫
限られた時間にすることで所要時間の目安も見える
スキマ時間という、数分~数十分の限られた時間で
テキストをパラパラ読んでみたり、英字新聞を読んでみたりすることで
10分で自分は何ができるのか?
という非常にエッセンシャルな気づきも生まれます。
10分間で自分には何ができるのか、これが分かるだけで
時間の使い方がぐっと上手になり、効率的な物事の進め方ができるようになりますよ◎
そして、慣れてくると
5分時間ができたから、英字新聞の記事を1つ読めそうだ
15分も空いたから、金フレを赤シートで隠して答える作業をマッハですれば1セクションは終わるかも
などと、自分の作業量がある程度見込めるようになります ✫
これは、スキマ時間ができたときに
「さて、〇分空いたけど何をしようかな・・・」
と考える数十秒~数分のロスさえカバーすることができて本当に効率がいいし
そうやってサクサク決めて作業に移る自分に自信も生まれる。
とてもいい結果につながりますよ♩
おわりに
スキマ時間を使って勉強したい!と思えることは、意欲のある証拠。
そこからどのように行動に移し、結果を出していくのかが分かれば
時間の使い方の上達や、勉強の進み具合もとんとん拍子です(^ω^)
効率よく勉強できる自分をイメージして、一緒に頑張りましょう♩♩