こんにちは
ブログ訪問、ありがとうございます
運営者の ペグ です。
プロフィールはこちらからどうぞ
渡航もできない状況下ではありますが、きょうは留学の話を 💭
留学したいけれど、すごくすごく悩んでいる・・・
という方は非常に多いと思います。
わたしもかつてはそのうちの1人でしたが、
実際に留学をして人生が変わった経験から、なにかお話出来ることがあればと思い、
記事にさせていただくことにしました ✫
この記事が、読んでくださった誰かの背中を少しでも押すものになればうれしいな~と思います (^^♩
留学の夢に立ちはだかる壁
1. 休校することへの抵抗
高校生や大学生の方に多い、留学の悩みの1つですよね。
休学してまで行くっていうのはちょっと・・・
みんなと同時に卒業したい
そんな方におすすめしたいのが、認定留学という方法です ✽
認定留学ができる大学を選ぼう
わたしが留学を目指し始めたのは高校生の頃だったので、
受験大学を選ぶときに、この認定留学制度が整った大学にしたことから
夢がかなったといっても過言ではないほど、活用させていただいた制度です^^
もし今から受験大学を選ぶというフェーズにいらっしゃる方なら、
ぜひ大学候補を選ぶ際、認定留学制度があるかどうかもチェックしてみてください ✽
認定留学とは
認定留学とは、簡単に言うと
休学せずに海外留学し、留学先で取得した単位を国内の大学の単位として認定してもらえる制度
のことです。
休学して留学するとなると当然、休学している期間、国内の大学では取得単位がゼロになりますよね。
そうすると、残りの期間を使って卒業単位を取ってしまうか(無謀)
留年することを前提に休学届を出すというかたちになると思います。
せっかく入った大学、お金を払って通っている大学を休学してまで
海外留学をするという決断は、よほど将来の目標や現地での目的が定まっていない限り
なかなか簡単にはいかないですよね💦
そんなときに活用したいのが、認定留学制度です。
海外の大学やカレッジと提携を結んでいる大学であれば行っているケースが多いので
ぜひ志望校選びの参考にしてみてくださいね ☺
2. 金銭面
金銭的な壁も、学生には付き物ですよね。
でも、渡航先次第で費用はかなり抑えられることがあります◎◎
たとえばどんな国があるのか、見ていきましょう (^o^)/
主要国
まずは、留学先として根強い人気を誇るも費用がそれなりにかかってしまう
主要国から見ていきましょう。
英語の本場という印象が強いだけあって、かなり手ごわい費用になります。
これらの主要5ヶ国への留学が厳しい場合には、少し視点をずらして渡航先を選んでみるのはいかがでしょうか?
たとえば・・・
留学費用が抑えられる渡航先
コストが抑えられる留学先の代表として注目したいのが、アジア圏の国々。
フィリピン
シンガポール
マレーシア
インド
などなど ✩
主要5ヶ国のように、英語に強いイメージがないからこそ
アジア圏の国々は留学生を誘致するために、低価格の料金設定にしている学校が
たくさんあるのだそうです!
実際に目安となる費用を見てみると・・・
フィリピン ⇒ 学費+宿泊費で月15万円~20万円、食費5万円ほど
シンガポール ⇒ 学費+宿泊費で1週間5万円~8万円、1ヶ月で20万円ほど
マレーシア ⇒ 学費は月10万円~14万円、宿泊費4万円、食費3万円ほど
インド ⇒ 1年間の学費40万円~80万円、英語留学なら半年で40万円ほど
と、留学制度の質が悪くないにもかかわらず、コスト面ではこんなに抑えることができるのですね◎◎
でも気になるのが、アジア圏でもちゃんと英語が学べるの?というところ・・・
アジア圏留学が穴場と言われている理由の1つなのですが、これが意外と知られていないんですよね。
アジア圏でも、英語を積極的に使っている国をチョイスすれば英語留学はじゅうぶん可能なんです◎◎
上記で挙げた国々では英語が準公用語とされている場合が多く、
町に出れば英語が飛び交っていたり、現地の言葉しか通じないという心配もありません(^ω^)
ただ、よくアジア圏留学を勧めるサイトで「英語以外の言語も学べて、トリリンガルも夢じゃない!」って書かれてるものが多いんですけど、それは大々的に推せるポイントではない、と個人的に思います。笑
英語力が十分な状態で第3言語を学びに行くわけではないのなら、英語をほどほどにあわよくば現地の言葉を・・・というのは効率が悪いです。
3. 気持ち的に踏み切れない
気持ち的な問題になると、いろいろな事情や状況が絡んでくるとは思いますが
代表的なお悩みを抜粋して、個人的な思いを綴ってみたいと思います。
行って、何か変わるのかな?
変わります!!!!!
でも、生半可な気持ちで渡航しても変化は感じづらい。
慣れ親しんだ場所を離れ、両親や友人とも離れ、1人で異国の地へ飛ぼうとしている。
それだけで素晴らしいことなのですが、
行っても、何も変わらなかったらどうしよう
成長できなかったらどうしよう
行った意味なかったらどうしよう
そんなふうに考えてしまっているときは、あと一歩踏み出すタイミングかもしれません。
変わり者と思われるほどの情熱、意欲、楽しみを持って旅立つことができれば
必ず目に見える成長があります ✩✩
自分をもっと好きになれるし、強くなれる。
世界中の人と友達になるのも夢じゃないんじゃない?と思えるまでになる。
変わってますよね(笑)
変わってていいんです\(^o^)/
変わり者と言われるくらいでなければ、異国の地で自分をさらけ出して
ひと回りもふた回りも大きくなることなんてできない ✫
友達も行くから、わたしも・・・
日本人も住みやすいみたいだから・・・
留学経験を就活でアピールしたいから・・・
というふわっとした動機で出発してしまわないことを強くおすすめします (/ω\)
まだまだ英語力が足りないのでは・・・
いや、英語力は留学してからでいいのよ!!!!!
そのための留学ですよね?
現地でバリバリ遊んで彼氏を作るための渡航なら、
確かにある程度英語でコミュニケーションが取れないと間に合わないかもしれませんが
英語留学・語学留学が目的で、今現在の英語力が悩みの種になっているなら
その時間めっちゃもったいない (/ω\)
悩んでる暇あったらピュ~ッと飛んじゃいましょう ✈
前述したとおり、中途半端な動機で渡航さえしなければ
英語力はつきます。
英語力は、つきます!!
(大事なことなので2回言いました)
外国での生活になじめるか不安
これは、個々の性格や体質にもよってきますが
ほとんどの場合、気持ち次第でなじめたり楽しめたりするのではないかと
経験した身では思います。
絶対こんな異国の生活、自分には合わない・・・
とはじめから思いながら毎日生活するのと、
少しだけ開き直って
外国の生活って全部おしゃれで映える~❤
なんて考えながら毎日のルーティンをSNSにアップしながら留学生活を送るのでは
その留学が終わったときの結果・成果がまるっと違ってきます。
わたしも渡航前に辛い出来事があり、幸い留学はその何ヶ月も前から決まっていたので
「現実から逃げるにはちょうどいい・・・」と思っていたわけなのですが
はじめは環境が変わったストレスや孤独感であまり元気が出なかったものの
積極的に外に出て、"元気いっぱいのジャパニーズですよろしくゥ~✋"
という雰囲気で毎日を楽しもうとしていると、
次第に本物の「元気いっぱいのジャパニーズ」になっていき、
元気いっぱいの友人たちと、有意義で充実した日々を過ごすことができました ✫
このあたりのわたしの気持ちの変化というのも、
また改めて記事にしていけたらいいなぁと思います ☺
こちらの記事もどうぞ
留学前の準備についての記事もいろいろ書いていますので、
ぜひ参考にしてみてくださいね ✽
www.english-for-mamatokodomo.com
www.english-for-mamatokodomo.com
www.english-for-mamatokodomo.com
www.english-for-mamatokodomo.com
www.english-for-mamatokodomo.com
おわりに
留学に行きたいけれど迷っている人、悩んでいる人の気持ちが
少しでも楽になればと思い、書かせていただきました ✫
特に気持ち的にあと一歩踏み込めない・・・という人、意外と多いのではないでしょうか。
また、プレ留学生の背中を押せそうな記事を書いていけたらと思います (´ω`)