こんにちは
ブログ訪問、ありがとうございます
運営者の ペグ です。
プロフィールはこちらからどうぞ
おうち英語レポ、今後も1ヶ月スパンで継続してみようと思います ✫
タイトルには年齢を入れようか迷いましたが、
おうち英語を始めた年齢によって効果や伸び方も違ってくるので
今後も継続年数を表示させることにしました(^ω^)
わかりにくい~!という場合には、ぜひご意見いただければと思います ✩
子ども達の年齢
1年と1ヶ月目、子ども達の年齢は
息子:4歳2ヶ月
娘:2歳半
でした ✽
コロナ休園で24時間一緒に過ごした兄妹。
日本語・英語ともに発話がだいぶ上手になったムスコと、
ムスコの話し方や言葉遣いをそっくりそのままマネするムスメは
まだまだルー語ではあるものの、英語というコミュニケーションツールが
すっかり板についてきた感じがします^^
アウトプット期間の再来
わたしが勝手に名付けている、言葉の「インプット期間」と「アウトプット期間」。
(くわしくはこちらの記事を参照してみてください ✽)
前回のアウトプット期間は、おうち英語11ヶ月目に訪れたと記録していますが
そこから2ヶ月を経て、再びアウトプット期間がやってきたようで
ここに来てまた英語での発話が増えたと同時に、
どんどん文章っぽく、また会話っぽく話せるようになっていることを感じました◎
新しく覚えた表現:ムスコ編
- Let's go to ~(~へ行こう)
- Where's 〇〇?(〇〇はどこ?)
- No more, no.(もういらない)
- Found it!(見つけた!)
- 空を見て Sunny, Cloudy, Rainy の使い分け
- See you later.(またね)
会話はこのあたりで、語彙力がついたな~と思ったのは単語。
救急車が通ると「あっ!Ambulance!」と言ったり
わたしが「What did you do in the park today?」と聞くと
「Sandbox.」「Bicycle riding.」と、断片的ではあるものの明確な答えをくれるようになったり、
いろいろな単語が言えるようになったんだな~と感じました (´ω`) ✿
お気に入りコンテンツ:ムスコ編
相変わらず Peppa pig はお気に入りです ❥
以前より1つ1つのエピソードを真剣に見るようになりました。
見たことのあるエピソードは記憶しているようで、展開が分かるときには
次に出てくるものの名前を英語で教えてくれたりすることも ✫
カメが出てくるお話を見ていて、
They are turtles! Cute, aren't they?(カメ(タートル)だね、かわいいね!)
とわたしが言ったら
No, tortoise!(トータスだよ!)
と、訂正されたりしています・・・
ねぇ、ヤバい・・・このままじゃあっという間に追い抜かれるよ・・・
わたしも必死で毎日勉強しております🖋🖋🖋
新しく覚えた表現:ムスメ編
- Leg(s) と Foot(Feet) を使い分けられるようになった
- Dress("洋服"と言いたいときに使ってる)
- Wake up!(起きて~!)
- What's this?(これなあに?)
- What's doing?(何してるの?)
- See you later.(またね)
- A-Zの歌いろいろなver.
- 数字30くらいまでカウント
順調に日常会話としての発話が増えてきました◎◎
最後の「What's doing?」は、ムスコの言葉をコピーしているので間違え方も同じという・・・(笑)
ムスコの間違った表現についてはこちらで紹介しています (^o^)/
そして娘に関して驚いたのが、ある程度の使い分けができるようになってきたこと。
ブロックで飛行機をつくったとき、オットのほうに「Daddy! 見て~ひこうき~」
と見せに行ったかと思ったら、そのあとわたしの元へ走ってきて
「Airplane! 1 little 2 little 3 little airplanes ♩」と言ってきたのです。
オットには日本語で、わたしには英語で話しかけている・・・!!
これ、この使い分け方がスムーズにいけば
いろいろな面でのコミュニケーションがだいぶ楽になるのでは・・・!?
息子の場合まだここがクリアできておらず、幼稚園でたびたび「とっさに英語が出ちゃうみたいで・・・」と先生から報告を受けることがしばしば💦 先生方にも申し訳ないなぁという気持ちと、みんなが使っている言語を100%の力で教えてあげられない現状に悔やむことも。。。
引き続きオットは日本語、わたしは英語での声掛けを徹底して
(家族全員でいるときにはわたしも日本語になりますが)
人によって使い分けるスキルというのを強化してもらえたらいいな~と思っています ✽
お気に入りコンテンツ:ムスメ編
ムスメもムスコと同じく、Peppa pig が大好きですが
こちらは歌って踊る系も大好き女子なので
お歌動画のプレイリストを次々と更新して、いろんなお歌聴いてます♩
ノリノリで歌っているのは、こんなお歌たち。
Where Is Baby?
パパ・ママ目線で「Where is baby?」と歌ったり
赤ちゃん目線で「Where is mummy?」「Where is daddy?」と歌ったり
歌詞もシンプルでとってもかわいらしい一曲。
覚えやすい上に、テレビに赤ちゃんが出ていると興味を示すお年頃(?)のようで
映像も楽しみながら楽しそうに歌っています^^
The Alphabet Is So Much Fun
おなじみの、ABCDEFG~♩という歌とはまったく違うのですが
これまたかわいらしいメロディーとキャラクターたちに癒される、
新しいABCソングです♩
アイドルになった、この赤いキャラクター(なんて説明したらいい?笑)が
ステージの上で歌っている映像もムスメもお気に入りで、
彼女にとってABCの歌といったらもっぱらこっちですね。
Peekaboo
こちらも単調なメロディーと覚えやすい歌詞が特徴のお歌。
Peek-a-boo!(いないいないばあ)がテーマなので、ジェスチャーも分かりやすい ✽
お歌がかかっていなくても、日常の中でお遊びにもできちゃうテーマが嬉しいですね(^ω^)❥
インプット期間とアウトプット期間の間隔に変化が
これまで、インプット期間とアウトプット期間のスパンは数ヶ月といったところで
比較的のんびりペースだったのですが、ここ最近
「お!もうアウトプットの時期来たか~!」と驚くことが多い。
だいたい1~2ヶ月もしないうちにインプット期間がおわり、語彙が増えている気がする。
成長とともにインプットに時間を要さなくなっているのか、
単に英語に慣れてきたのか、、、
わたし自身が同じ方法で英語を習得したわけではないので、
おうち英語での成果は謎だらけです (・ω・)
おわりに
以上が、1年と1ヶ月目のおうち英語の成果でした ✽
わが家のプレイリストに新しく追加したお歌動画や
おうち英語コンテンツなど、改めて紹介していきますね ✫
これからの未来、少しずつでもいいから
英語=特別、という感覚がなくなっていく社会になればいいなぁと思います。