こんにちは
ブログ訪問、ありがとうございます
運営者の ペグ です。
プロフィールはこちらからどうぞ
今日のシチュエーション別おうち英語は、
スーパーに買い物に行ったときに使えるフレーズを紹介したいと思います(^ω^)
さて、買い物に行こう!
わが家の子ども達は、スーパーでもどこでも、とにかく外に出るのが大好きなので
「買い物行くよ~」と誘うと片付けも準備もマッハで済ませてくれます(笑)
お誘いの声掛けは、こんな感じでおこなっています 💭✽
- Well, we're leaving for some shopping.(さて、買い物行くよ~)
- Okay, let's clean up all the toys and we gonna leave soon.(よし、片付けて出かけよう)
- Are we going for some grocery shopping?(買い物行く?)
- Who's going for shopping with me?(お母さんと買い物行く人~?)
ここで、使っている単語をピックアップしていきますね ✫
【 leave for 〇〇 】
Leave for 名詞/動名詞 という形で使う表現です。
Leave for shopping は、Go shopping と同じ意味なので
言い換え表現としても使える言い回しです☺
注意しなければならないのが、この for があるかないかで
正反対の意味になってしまうという点。
たとえば、
Leave for school ⇒ 学校へ行く
Leave school ⇒ 学校を出る(家に帰るとかで)
というように、「目的地に向かう」という意味と「ある場所を出発する」という
物理的にまったく逆の意味を持つ言葉になるので、
for の使い方には気をつけてください ✽
【 leave soon 】
こちらも、出発前にとっても使える表現(^ω^)
「もうすぐ出るよ」という意味です◎◎
- We are going to leave soon.
- You have to leave soon.
- Let's leave soon.
などなど、あと5分10分で家を出るよ~という声掛けに便利 ✫
ちなみに、soon の代わりに any minute も使えます◎◎
【 Grocery shopping 】
「食料品の買い物」という意味で、日本語でいう「スーパーに買い物に行く」といった言い回しです。
Go to a supermarket とか、Go to buy some food と丁寧に説明しなくても、
この Grocery shopping もしくは Groceries でパパッと済ませることのできる
とっても便利な単語/熟語です (^^)/
- Go for grocery shopping
- Go out for groceries
- Go to buy groceries
というように、いろいろな使い方ができます。
ぜひその時によって言い方を変えてみるなどして
バリエーションを増やしてみましょう (^o^)/
スーパーまでの道のりで使えるフレーズ
わが家はほとんど自転車なので、道中はそんなにおしゃべりできないのですが、
今回はお散歩がてらのんびりと会話を楽しむ道のり編ということで
紹介していきますね(^u^)
- Which supermarket are we going for today?(今日はどこのスーパーに行く?)
- We are going to buy some milk, veggies and... what else?(今日は牛乳と、野菜と、あと何買うんだっけ?)
- Oops, I forgot my shopping memo at home!(あっ!買い物メモ家に忘れた!)
- Let's see how many dandelions we can find along the road till we get to the store.(お店に着くまでにいくつタンポポを見つけられるかやってみよう)
お店に入ってから使えるフレーズ
さて、お店に着いていよいよお買い物をする、というときに
独り言や子どもとの雑談、たわいもない会話をするというシチュエーションを想定して
わが家でよく繰り広げられる系の会話をピックアップしてみました ✩
わたしが基本独り言が多いタイプなんですけど、子どもと一緒にいれば「子どもに話しかけてる」ように見えるからラッキー ♩という感覚であれこれペチャクチャ話しています(笑)
お買い物中
- Well, let's go to the vegitable section first.(さて、まず野菜売り場に行こう)
- I know you're heading to the snack section.(お菓子売り場に行きたいんでしょ~)
- Let's not run in here.(お店の中で走らないよ~)
- You should not touch any items on the shelf.(商品に触っちゃダメだよ)
- Well, now I don't know where I can find frozen food.(待って、冷凍食品がどこだか分からない)
- It's been long since I shopped in this store last time.(ここのスーパー来るの久しぶり)
- We have to check the discounted section too.(値引きコーナーもチェックしないとね)
- Oh, this is a good deal!(わぁ、これ安い!)
- I think I am a good shopper. Don't you think so?(私って買い物上手じゃない?)
- Do you think we have something else to buy?(ほかに何買うんだったか覚えてる?)
- You can choose only one snack to buy.(1つだけならお菓子買ってもいいよ)
ホントよくしゃべるんですわ、わい・・・
商品が見つからない時もずーっと「ここかな?」「違ったわ」「ないねぇ~」と子どもに話しかけながら歩くタイプで、
おうち英語を始めてからはそういう会話も英語になったので
英語力アップ、もしくは維持のためには効果的かなと個人的に思っています ✾ 笑
レジにて
さて、最後にレジ付近で使えるフレーズを。
- Okay, now we have everything. Let's go to the check-out!(よし、これで全部だね。レジ行こう)
- We are using the self-checkout.(セルフレジに行こう)
- Oh, I have to take my wallet before we go to the cashier.(おっと、レジに行く前に財布出さなきゃ)
- What if I don't have enough cash here?(お金足りなかったらどうする?笑)
- Do we have everything? Check them in the basket together.(これで全部だっけ?一緒にカゴの中チェックしよう!)
- You can scan these items here.(セルフレジだからあなたがスキャンしていいんだよ)
- Let me take out my own shopping bag.(エコバッグ出さなきゃ)
- Can you please pack our bags together?(一緒に袋詰めしてくれる?)
- Put something heavy first, and then lighter items next.(袋詰めは重い物から入れて、次に軽い物ね)
これまたわたし仕様となり、独り言なの?というセリフもちらほらありますが(笑)
子どもに対する言葉がけを兼ねれば、パパママのスピーキングも伸びますし
子どもの理解力もグーンとアップしますよ~◎◎
おわりに
以上が、スーパーで買い物をする際のフレーズとなりますが
お出かけに誘うところから見てみると、だいぶバリエーションがありますし
買い物に行くというだけでも、結構濃密な英会話のシーンになるということがわかります◎◎
応用も兼ねながら、ぜひ使ってみてください ✾✾