今年もあっという間に引っ越しシーズンがやって来ますね。
1人暮らしでも同棲でも、結婚生活でも、
なかなかイメージ通りにならないのがキッチン。
広くて使いやすいキッチンが理想だけど、ほかの部屋や収納も充実させるとなると
どうしてもキッチンは優先度が低く、結局狭くなってしまいがち。
この記事では、
たくさん収納がほしい!
キッチンに置くモノを減らしたい!
スペースを有効活用して、広々使いたい!
ごちゃつかずスッキリしたキッチンをキープしたい!
こんなお望みを叶えるキッチングッズを紹介していきたいと思います◎◎
こんにちは
ブログ訪問、ありがとうございます
運営者の ペグ です。
プロフィールはこちらからどうぞ
狭いキッチン、どう使ってる?
自炊をする方、お子さんがいる方など
キッチンを毎日使うという方はたくさんいると思います。
なかなか広々豪華キッチンのあるおうちに住むことも難しいと思いますが、
みなさんは極せまキッチン(決めつけるな)、どう使っていますか?
わが家は3年ほど前にマンションを購入したのですが、
マンションというのはだいたい間取りが似通っている場合が多いので
少なくとも超一般家庭のわが家が広々豪華キッチンを叶えることはほぼ不可能(笑)
なので、
キッチンに置く家具はこだわりにこだわって、1つにつき数十種類の商品を見比べて、
厳選したものを購入してきました。
そんなわが家で一番キッチンに滞在する時間の長いわたしが
買ってよかった!
コスパ最強!
壊れても同じの買う!
と思っている激推しアイテムを3つ、紹介していきたいと思います☆
省スペースをかなえる収納グッズ
狭いキッチンに置く家具を選別するときに一番意識したいのが省スペースであること。
おしゃれなデザインや色にテンションだけ上がってしまいポチッ・・・
ということのないように慎重に選んでいきましょう!
縦置きペール
開けるたびに「本当コレ便利だな」って思うほどいつも感動している(笑)縦置きペール。
こちらの「ライクイット」のものです。
(わが家はこれの4段ver.なのですがもう取り扱いがないみたいでした💦)
今までは、よくある横に3列並んでいる分別ペールを使っていたのですが
上のほうに無駄な空間ができてしまっていて、とてももったいなかった。
たとえば賃貸だからといって適当によくある形の分別ペールをホムセンとかで買ったけど、使ってみたら無駄に場所を取って、
新居に引っ越してさすがに耐えられなくなった人がめちゃくちゃ多いと思う!!!!
まず省スペース
何よりもまず、このスリムさ。
幅は約17cmなので、
何このビミョーなすき間!!棚は入らないけど何か入りそう!!けど細すぎて入るものはあるのか!?このすき間見てるだけで腹立つ!!!←
という極せまスペースにもフィットしやすいサイズ。
すき間に入れたいのではなく、はじめからペールをどこに置くか決めておく場合でも
17cmという幅なら場所を確保しやすい!
丸洗いしやすい
潔癖なところがあるわたしは、定期的にこういうゴミ箱も掃除をしないと気持ち悪いのですが、
この縦置きペールは軽くて分解も簡単なので、
引き出しを全部外してお風呂場やベランダに運べば
簡単に丸洗いができてしまうんです。
表面に凸凹が少ないので水も切れやすく、
頻繁に丸洗いをしなくてもちょこちょこ拭き掃除がしやすいツルツル素材なところも◎◎
ゴミ箱と思えない存在感のなさ
洗練されてスッキリした部屋を演出するのに大切なのが「家具の存在感」ですよね。
お洒落な家具、見せる収納的なものは存在感を放ってほしいけど
シンプルで洗練されたデザインとはいえ縦置きペールも立派なゴミ箱なので
圧倒的なオーラを放たれては困る・・・(笑)
この縦置きペールは、優秀なのに控えめでしおらしいとっても健気なタイプのゴミ箱なんです
実際にわが家のキッチンに置いてある状態で、
リビングから見える感じがこの写真なのですが
右下に写っているのが縦置きペールです。
スリムさ、色合い、デザイン、すべてにおいて他のキッチン家具と同化して
「ゴミだ~~~!!!ゴミだぜ~~~!!!ゴミはここにあるぜ~~~!!!」
というアピールが全くない。
横3列の分別ペールって「この1つ1つにゴミ入ってま~~~す!!!」っていうオーラがすごくない?あんなにゴミ箱っぽいゴミ箱ほかにないよね
というわけで、この存在感のなさも数ある魅力の1つなのでした☆
キッチンワゴン
もともとは賃貸に住んでいたときのすき間収納で購入したキッチンワゴン。
新居に越してからも大活躍してくれています◎◎
何か収納したいな~と思うすき間があったら、100均とかでいろいろ収納グッズ買って詰め込むよりも
このキッチンワゴン1つ買ってしまえば一発解決するよ☆
まず省スペース
さきほどの縦置きペールを超えるスリムさ、幅約15cm!!
人が入れないようなスペースにもフィットするありがたきサイズ感☆
わが家では縦置きペールの隣にできてしまったすき間に置いています。
キッチンワゴンを置いてもなお余るすき間・・・(笑)ワイドタイプを買い直してもよかったんだけど、まだ使えるしもったいないから超スリムタイプのこの子を使い続けています
奥行きは約50cm。
わが家のキッチンでははみ出すことなくスッキリ収まってくれています◎◎
一番奥の壁側にあるのですが、もはや見えないくらいですよね(笑)
見た目以上の収納力
超スリムタイプと謳ってはいるのですが、見た目以上にたくさん収納できてしまうのも魅力の1つ☆
カレールーの箱やパスタソースの袋だったら15~20個くらい
掃除用洗剤ボトル(大)だったら4~5本くらい
掃除用洗剤ボトル(小)だったら6~7本くらい
厚めの布巾だったら15~20枚くらい
だいたいですがこれぐらいの収納力があります◎◎
わが家では下の段(一番高くなっている)に、よく使う掃除用洗剤を入れているのですが
こんな感じでびっしり入ります!
普段は全然見えない場所にあるのに、
料理したあと「ちょっとコンロ拭いとこかな」と思った時にサッと取り出せるのが嬉しい☆
痒い所に手が届く使い勝手
今ちょこっと触れたように、
ここに調味料を置けたら必要なときパッと手に取れるのに・・・
お掃除シートとかシンク磨きがここにあったらスキマ時間に掃除しやすくなるのに・・・
という、あったらいいなと願うけれどわざわざ作るほどでもないキッチンの動線が
このキッチンワゴン1つでいくつも叶ってしまう可能性があるわけです◎◎
よく使うものを側に置いておけるのに、ちゃんと目立たないように収納ができるので
生活感もいいぐあいに隠せてスッキリ☆
スタッキングボックス
言わずと知れた便利グッズですが、キッチンでも大活躍してくれるので
わが家での使い方を紹介させていただきます☆
まず省スペース
スタッキングボックスのメリットといえば、
なんといっても縦の空間を有効活用できることですよね。
積み重ね収納、最高~~~!!!
サイズ展開も豊富なスタッキングボックスは、
食器棚の最上部や中途半端なすき間、空きスペースに合わせて選べるというのも魅力。
1つ1つがコンパクトなので、
このスペースにはスリムタイプ、こっちのスペースにはワイドタイプ・・・
というふうに、場所によって使い分けができるのもありがたいですよね。
中身が見えないのに取り出しやすさ優勝
カゴやバスケットなど、おしゃれな収納もたくさんありますが
キッチンに関しては中身が見えない入れ物がベスト of ベストです。
キッチンにある物って「食べて生きていくもの」だから、どうしても生活感や人間味が出ちゃう(笑)
ごっそりスタッキングボックスにしまって蓋を閉めてしまえば、見た目スッキリで気持ちいい・・・☆
スタッキングボックスは手前から大きくパカッと開けることができるので
奥まで物が入っていても手が届くし、取り出しやすさも抜群!
ちなみにわが家では2つのスタッキングボックスを、
それぞれ野菜とお菓子入れに使っています。
さきほど縦置きペールをお見せするときに載せた写真の、右上に写り込んでいるスタッキングボックスたち。
キッチン家具は同系色で揃えたので、スタッキングボックスも上手に馴染んでくれています◎◎
じゃがいもや玉ねぎなどの常温保存できる野菜たちも、大袋のお菓子たちも、たっぷり入って蓋もばっちり閉まりますよ◎◎
まとめ
わが家で重宝しているキッチンの省スペースグッズは、
縦置きペール
キッチンワゴン
スタッキングボックス
でした☆
ご紹介したアイテムたちは、ご覧のとおりすべてシンプルなデザイン。
わたしが少々潔癖ということもあって、ササッと掃除ができる素材や造りのものを選ぶようにしているんです。
水垢や油汚れの絶えないキッチンなので、掃除のしやすさも
すっきり清潔キッチンを演出する大事なポイントになってきます☆
新生活や引っ越しを予定されている方、ぜひキッチン家具選びの参考にしてみてくださいね^^