こんにちは
ブログ訪問、ありがとうございます
運営者の ペグ です。
プロフィールはこちらからどうぞ
このブログで発信しているおうち英語情報の中で、
英語での語りかけが難しい!!
こういう時、英語で何て言うの?
というパパママ向けに設置したカテゴリ、「シチュエーション別おうち英語」。
日常生活で使えるフレーズや表現を、
いろいろな場面、シチュエーションごとにまとめています。
おうち英語での英会話や語りかけの参考にしてみてくださいね。
年末年始に使える英会話フレーズ
お正月におうち英語を取り入れるなら、せっかくなので年末から役に立つ表現を覚えておきましょう!
年末に使える英会話フレーズ
年末に今年を振り返るようなやりとりは、アウトプットの練習にもとても良き。
Now Christmas is over, and we are expecting a New Year!
- クリスマスも終わって、あとは新年を待つのみ!
How was your year?
- 今年はどんな年だった?
Looks like we spent the whole year mentioning covid.
- コロナコロナ言ってたら1年が終わってた感じ。
We had almost nothing fun, like going swimming, amusement park, and trip, this year.
- 海水浴や遊園地、旅行に行ったり楽しいことはほとんどできなかった。
Everyone was like crazy about Switch while we had to stay home at the beginning of this year.
- 今年のはじめ、ステイホームの時期にはみんな Switch というゲームに明け暮れていたよね。
Why do people eat soba on New Years Eve in Japan?
- どうして日本では大みそかにそばを食べるの?
We eat long soba on New Years Eve to wish for a long life.
- 長生きしますようにという願いを込めて、長いそばを食べるんだよ。
今年は「失われた1年」と言っても過言ではない年になりましたが
振り返るとなるとやっぱり在宅が多かったことが話題になりますね。
年明けに使える英会話フレーズ
年明けには、定番の新年のあいさつに加えて、
今年の抱負ややりたいことを言葉にしてみると、表現力もアップ☆
Happy New Year!
- あけましておめでとう!
I hope we can go back to the peaceful lives little by little this year.
- 今年は少しずつでも平和な生活に戻れますように。
What are your New Year's resolutions?
- 今年の抱負は?
※「抱負」は、Resolution や Goal などと表現されます。
My New Year's resolution is to go on a diet to lose weight.
- 私の新年の抱負は、ダイエットすること。
I want to buy a car this year.
- 私は今年、車を買いたい。
When is your school going to start?
- 学校はいつ始まるの?
I can't believe that it's already new term and going to start the next grade!
- もう新学期で、そのあとすぐ新学年になるなんて信じられない!
今年を振り返るのも良いですが、なにせ今年は暗いニュースが多かったり
張りつめた1年だったからこそ、「新年はこうなりますように ✩」という話題で盛り上がるのも楽しそうですね!
お正月にまつわる英会話フレーズ
では、ここからすこしお正月を掘り下げて
いろいろな表現を見ていきましょう。
おせちってなあに?
おせち料理は日本の伝統なので、該当する英語はないんです。
- Japanese traditional dishes
- Japanese traditional New Year's dishes
- Special New Year's dishes
などと表現されます。
おうち英語でおせちの話題が出るとき、
おせちのことを少しでも知っている外国人の方と話をするときなんかには
あえて "Osechi" と日本語名を出して会話を進めてみてもいいかも!
前述した Japanese traditional dishes などの表現は、あくまで
「おせちとは日本の伝統的な料理です。」という説明をするときに使えるもので
「おせち」という名前を相手に伝えてからは、「おせち」と呼んでOK☆
Which food do you like the most in this osechi dishes?
- おせちの中で何が一番好き?
I know each food in Osechi has a very important meaning, but I wish there could be fried chickens in it.
- おせちに入ってる食べ物にはそれぞれ大事な意味があるとは知ってるものの、から揚げが入ってたらいいのになぁと思ってしまう。
It's a very difficult try explaining each food in Osechi dishes even in Japanese.
- おせち料理の1つ1つについて説明するのは、日本語であってもとても難しい。
凧揚げってなあに?
凧は Kite 、凧揚げは Fly a kite と表現します◎◎
Let's fly a kite at a park!
- 公園で凧揚げしよう!
I used to fly a kite when I was a child.
- 子どもの頃はよく凧揚げしたな~
Do you want to try making your own kite?
- 凧、自分で作ってみる?
I'm good at flying a kite. Let me show you!
- 私、凧揚げ得意だよ。見ててね!
お年玉ってなあに?
お年玉もまた日本特有の文化なので、直訳はできないんです。
- New Year's money
- New Year's gift
- New Year's tradition
こんなふうに表現しますが、money だとあまりにも露骨・・・
と個人的に思ってしまうので、わたしは gift や tradition と気持ち濁して言うようにしています(笑)
What do you say when you are given New Year's gift from someone?
- お年玉をもらったらなんて言うんだっけ?
What are you going to do with your New Year's gift?
- お年玉どうするの?
I want to use that money to buy what I want.
- お年玉でほしい物を買いたい。
I want to put that money in the bank.
- お年玉は貯金したい。
おわりに
お正月に、季節感のあるやりとりをするのは一般的に「日常会話」といいますよね。
母国語でも、お正月のあれこれを子どもに説明するのは難しいこともあるのに
それを母国語以外で、なんて
「日常会話程度」という基準がいかに高いかを思い知ります、、、
日常会話ができるって、母国語であってもそれ以外であっても
かなりコミュニケーションスキルが高い証拠だと思います。
わが家の子ども達はまだお正月という文化そのものに興味を示していないので
あまりここを掘り下げておうち英語をすることはまだないと思いますが
もう少し大きくなったとき、サラサラッと説明ができるように準備しておきたいなと思います。