こんにちは
ブログ訪問、ありがとうございます
運営者の ペグ です。
プロフィールはこちらからどうぞ
このブログで発信しているおうち英語情報の中で、
英語での語りかけが難しい!!
こういう時、英語で何て言うの?
というパパママ向けに設置したカテゴリ、「シチュエーション別おうち英語」。
日常生活で使えるフレーズや表現を、
いろいろな場面、シチュエーションごとにまとめています。
おうち英語での英会話や語りかけの参考にしてみてくださいね。
サンタさんについて英語で話してみよう!
クリスマスはせっかく海外発祥の文化ということもありますし、
ここはぜひおうち英語のトピックに取り入れて、サンタさんのお話をお子さんとしてみましょう!
サンタさんはどんな人?
Do you know about the Santa Clause?
- サンタクロースって知ってる?
What is he like?
- どんな感じの人?
I'm sure he has a white and big beard.
- 白くて大きなあごひげがあると思うよ
I think he wears a big, red and white hat and clothes, and with some animal.
- 赤と白の大きな帽子をかぶって、同じ色の服を着て、ある動物と一緒にいるんじゃない?
サンタさんって何をする人?
What does he do the kids?
- 子ども達に何をする人だろう?
Maybe he brings something special to good kids out there?
- 町中のおりこうさん達に、何か特別なものを持ってきてくれるんじゃない?
What kind of vehicle does he ride when he comes to town?
- サンタさんが町に来るとき、どんな乗り物に乗ってるかな?
What does he have in the big big bag?
- サンタさんが持ってる大きい大きい袋には、何が入ってるのかな?
サンタさんに何をお願いする?
サンタさんにプレゼントをお願いするのも、クリスマスの楽しみの1つ。
子どもにとってワクワクするようなトピックをおうち英語に取り入れて、
お勉強ちっくにせず楽しく!単語や表現を習得していきましょう^^
サンタさんにお手紙を書こう!
I wonder if Santa Clause really knows what you want as a present.
- サンタさん、あなたが何を欲しがっているのか知ってるのかな?
So why don't we write to him so that he knows what to bring to you?
- じゃあ、サンタさんが何を持ってくればいいか分かるように、お手紙書かない?
I have no idea which country he lives in... Should we write to him in English maybe?
- サンタさんがどこの国にいるのか分からないね... やっぱり英語で書かなきゃダメかな?
I heard that Santa speaks all the language in the world, so you can write it down in Japanese. He can read it.
- サンタさんは世界中の言葉を話せるから、日本語で書いても大丈夫、読んでくれるよ。
Let's go buy a stamp!
- 切手を買いに行こう!
サンタさんにお願いするプレゼントを決めよう!
What are you gonna ask Santa for?
- サンタさんに何をお願いする?
「サンタさんにお願いする」という意味では、ask Santa for 〇〇 という言い方をします。
子ども向けの表現というだけあって、単語や並べ方もシンプルですね^^
I wonder what Santa brings to you.
- サンタさん、あなたに何をくれるかな?
I wonder what Santa brings to me.
- サンタさん、わたしに何をくれるかな?
Let's ask Santa for 〇〇!
- サンタさんに〇〇をお願いしよう!
I'm going to ask Santa for 〇〇!
- サンタさんに〇〇をお願いするよ!
I asked Santa for 〇〇 but it's quite expensive...
- サンタさんに〇〇をお願いしたけど、高いんだよな...
I wonder if Santa can afford that...
- サンタさん、買えるかな...
can afford 〇〇 という語句はとてもよく使われるもので、
「〇〇を買う余裕がある」という、結構限られた意味として用いられる表現。
I can buy 〇〇.(〇〇を買える)
I have enough money to buy 〇〇.(〇〇を買うお金がある)
などというよりも、can afford 〇〇 と言ってしまった方が早い上に
一気にネイティブ感が出ますよ◎
I'm sure Santa can afford something cheaper/smaller!
- もっと安い/小さいものだったらサンタさんきっと買えるよ!
I don't think this is available in where Santa lives...
- サンタさんが住んでる国では、それは売ってないかも...
このあたりは、完全にパパママ向け(笑)
「ゲッΣ( ̄ロ ̄lll) そんなの買えないよ・・・」というものをお願いしていた場合に
値下げ交渉がわりに、上記のようなやりとりで丸く収めてみては?
収めてみては?って軽く言うなwwww
サンタさん、どうしたら来てくれるかな?
You do want a Christmas present, don't you?
- クリスマスプレゼント、欲しいよね?
動詞の部分をめちゃくちゃ強調したいとき、主語と動詞の間に do/does を入れる文の作り方があります。
もちろん過去形なら did を入れます◎◎
「あなた、絶対そうよね?」「完全にそうよね?」と意思確認をする時なんかも使えますね◎◎
そして、「~だよね?」と質問系にしたかったので、付加疑問文「don't you?」を付けてみました。
You know what, Santa brings a present to a good boy/girl.
- サンタさんはいい子のところにプレゼントを持って来てくれるんだよ
I'm sure Santa is seeing it.
- サンタさん見てるよ~!
I'm sure Santa is looking at what you are doing!
- あなたが何してるか、サンタさん見てるよ~!
Santa can see everything.
- サンタさんは全部見てるよ。
サンタさんめっちゃ見てるやん
クリスマス当日も英語でテンション上げよう!
みなさんのお子さんは、どのように過ごしながらサンタさんを待ちますか?
当日の過ごし方で使えそうなやりとりをピックアップしてみました。
サンタさんにクッキーを用意して・・・
プレゼントをもらう当日になったらぜひ実践してみたいのが、
クッキーをベランダに置くアレですよね!
翌朝になると少しかじられていたり、全部なくなっていたり、
サンタさんの存在が少し現実味を帯びる瞬間です・・・✨
I heard that Santa loves chocolate cookies. Why don't we put some by the window so he can eat them when he comes?
- サンタさん、チョコレートクッキーが好きらしいよ。プレゼント持って来てくれた時に食べてもらえるように、窓のところに置いておこうか?
So what kind of drink are we putting with cookies here? Milk? Apple juice? or beer?
- クッキーと一緒に置いておく飲み物は何にしようか?牛乳?りんごジュース?それともビールかな!?
I wonder if Santa eats them.
- サンタさん、食べてくれるかな~
He must be tired after visiting all the kids in town, so he will be happy with your serve.
- サンタさん、町じゅうの子どもにプレゼント配ってて疲れてるだろうから、このおもてなしにきっと喜んでくれるよ!
朝、目が覚めると・・・
Look! I can see something by the Christmas tree!
- 見て!ツリーの下に何か見える!
Get up and look! Someone ate the cookies!
- 起きて、見てみて!誰かがクッキー食べたみたい!
What's this big box? It's probably... ???
- この大きい箱は何だろう?もしかして・・・?
You've got a Christmas present!
- クリスマスプレゼントだ~!!
おわりに
楽しいクリスマスに使える英会話のご紹介でした☆
こちらの記事でご紹介している、クリスマスにピッタリの動画コンテンツも参考に、
おうち英語で活用してみてくださいね。